高校生科学教育大賞

バイテク情報普及会は、持続可能な農業の実現や食料の安定供給への貢献を念頭に、バイオテクノロジーの重要性をご理解いただくため、様々な活動を行っております。その一環として、これからを担う高校生の皆様に「持続可能な農業」と「植物バイオテクノロジー」についてより深く学び考えるきっかけとしてもらうことを目的に、平成29年に「高校生科学教育大賞」を設立しました。
バイテク情報普及会は、高校生の農業とバイオテクノロジーの理解促進につながる科学教育活動への支援を行う「第2回高校生科学教育大賞」を、平成30年4月27日まで募集します。
第1回となった昨年、平成29年は全国各地の高校から合計28件の応募を頂きました。3名の外部審査委員及びバイテク情報普及会から成る選考委員会において、各校より提出された申請書類に基づき厳正な審査を重ねた結果、山形県立米沢興譲高等学校が最優秀校に選ばれ、活動資金として100万円が支援されました。同校の活動は小中高大と多様な世代において、様々なバイオテクノロジー技術を理解する9つの講座の開催及びイベントへの参加が計画され、選考委員より高い評価を受けました。高校生が地域の小中学生に教える、いわゆるアクティブラーニング的なイベントも企画されており、「主体的・対話的でより深い学びが得られ、今後のバイオテクノロジーにおけるサイエンスコミュニケーションのモデルとなることが期待される」とのコメントが選考委員より出されました。
第2回目となる本年も、農業とバイオテクノロジーに関連する活動計画やアイディアをお持ちの高校の先生及び生徒の皆様からのご応募をお待ちしております。
募集要項・スケジュール・申込書は以下リンクよりダウンロードしてください。
2018年度 募集要項
募集対象 | 高等学校、高等専門学校における学校行事・部活動等の科学活動。 |
---|---|
募集案件 | 生徒自身または一般消費者の「持続可能な農業」や「植物バイオテクノロジー」への理解が促進されるような、実現可能で具体的な科学活動を支援する。 |
支援内容 |
最優秀校(1校)、優秀校(数校)に選ばれた学校に、申請した活動費用の一部または全額を支援する。
※活動費用:本活動に伴う、実験、調査、専門家派遣、海外研修、施設見学、交通費、書籍購入、報告のための学会参加費等に係る費用の一部または全額。 |
支援期間 | 平成30年7月~平成31年12月 |
利用規約 |
以下の規約を読み、同意した方のみ応募すること。応募書類をバイテク情報普及会に送付した時点で、以下の規約に同意したものとみなす。
|
応募方法 |
当会ウェブサイトより申込書をダウンロードし、下記の申し込み先までE-mailまたは郵送で送付する。応募は学校を通じて行い、各校3案件までとする。
|
選考 |
当会会員企業及び下記の委員からなる選考委員会において行う。
|
応募締切 | 平成30年4月27日 当日消印有効 |
発表 | 平成30年6月頃、採択者に通知する他、当会のウェブサイト上にて発表する。 |
申し込み・ お問い合わせ先 |
バイテク情報普及会 事務局 〒101-0044 東京都千代田区鍛治町2-2-2 神田パークプラザ5階 Tel:03-3525-4805 E-mail:secretariat@cbijapan.com URL:http://www.cbijapan.com/ ※必要に応じて事前相談を受け付けております。 |