イベント一覧

【10/23開催・セミナーのご案内】ゲノム編集食品の現在地と未来~国内事例と国際動向から学ぶ~(主催:農研機構)

農研機構は、2025年10月23日(木)に東京都内の会場とオンライン(Zoom)のハイブリット形式で、ゲノム編集食品の実用化推進に向け、企業の方を主な対象としたセミナーを開催します。概要や参加申し込み方法につきましては、下記よりご確認ください。

***********************************************************

企業向けセミナー
「ゲノム編集食品の現在地と未来~国内事例と国際動向から学ぶ~」のお知らせ

ゲノム編集食品の実用化推進に向け、企業の方を主な対象としたセミナーを開催します。

4名の講師より、ゲノム編集食品の概要、商品化する際の安全性確認の手続き、海外のベンチャー企業等で開発が進められているゲノム編集食品についての紹介、そして国内での商品化事例として、ゲノム編集トマトの開発の経緯と販売までの道筋についてご講演いただきます。制度、流通、社会受容など多面的な視点から、フードチェーン全体が次の一歩を踏み出すためのヒントを探る機会となります。

ゲノム編集食品の商品化を検討している企業のみなさま、流通・加工・販売に関わるみなさまのご参加をお待ちしております。なお、企業向けとなっておりますが、ゲノム編集食品の実用化に関心のある全ての方にご参加いただけます。

詳細は以下のリンクよりご確認下さい。
https://bio-sta.jp/notice/5145/

※本セミナーは農林水産省の「令和7年度みどりの食料システム戦略実現のためのアウトリーチ活動の展開委託事業」の一環として、農研機構と株式会社DRAGON AGENCYが主催となり実施いたします。

【プログラム】
講演1「ゲノム編集の概要」
農研機構 企画戦略本部 新技術対策課 四方雅仁

講演2「ゲノム編集農林水産物の安全性等を確認する仕組み(生物多様性の確保を中心に)」
農林水産省 消費・安全局 農産安全管理課 中澤広行

講演3「海外のゲノム編集等による作物育種の動向」
バイオインダストリー協会 企画部部長/日本バイオ産業人会議 事務局次長 坂元雄二

講演4「ハイギャバ®トマトの販売までの道のりと現状」
サナテックライフサイエンス株式会社 管理部 住吉美奈子

【開催日時】
令和7年10月23日(木) 13時30分~16時00分

【開催形式】
会場とオンライン(Zoom)のハイブリッド形式
会場:日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール(大ホール)
東京都千代田区日比谷公園1-4

定員:会場100名+オンライン500名

【参加申込方法】
参加を希望される方は、下記の参加申込フォームより登録をお願いいたします。(参加費無料)
参加申込フォーム: https://forms.gle/WixgN2YhJ2SsXxUp8

【参加申込締切】
令和7年10月17日(金)

【問い合わせ先】
農研機構 企画戦略本部 新技術対策課(担当:安倍、四方)
E-mail:naro-outreach@naro365.onmicrosoft.com

 

Pagetop