新着情報

東大大学院農学生命科学研究科 低カドミウム米を作出

 東京大学大学院農学生命科学研究科の藤原徹教授の研究グループは、イネの中でカドミウムを種子へ輸送する役割を担っている遺伝子を発見し、この遺伝子の発現を抑制することで、コメに含まれるカドミウム濃度をおよそ50%低下させることに成功しました。

 カドミウムは、イタイイタイ病の原因物質で、人体に有害な重金属の1つです。日本人のカドミウム摂取量は世界の中でも高く、摂取量の約半分がコメに含まれるカドミウムに由来しています。カドミウムを多く含むコメを摂取し続けることは、人体に長期的な悪影響を与えると懸念されることから、コメのカドミウム含有量を低下させることは重要です。

 研究グループでは、カドミウムの少ないコメを生産できるイネの品種開発へ向けて、イネがカドミウムを種子(コメ)へ輸送する仕組みを分子レベルで理解するための研究を進めてきました。本研究では、イネの茎や葉の細胞膜上に存在するOsLCT1というタンパク質が、種子へのカドミウム輸送に重要な役割を果たしていることを明らかにし、このOsLCT1の遺伝子の発現を抑制することで、玄米に含まれるカドミウムを約半分に低下させることに成功したものです。また、同遺伝子の発現を抑制しても、イネの生長や収量には負の影響を及ぼさないこともわかり、今後、本遺伝子に変異を持つ系統を育成することで低カドミウム米品種を確立・実用化が期待されています。本研究は農林水産省新農業展開ゲノムプロジェクトの支援を受けて行われました。

農学生命科学研究科によるプレスリリースはこちらをご参照ください
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2011/20111213-1.html
論文はこちら
http://www.pnas.org/content/early/2011/12/09/1116531109.abstract

Pagetop