よくある質問 - 検証編

質問

更新日:2022年11月28日

「承認されている遺伝子組み換え作物も、アレルギーの危険がある」というのは本当ですか。

回答

結論

遺伝子の導入によって新たに作られたタンパク質がアレルギーの原因とならないかについては、国際基準に則って特に詳しく調べられており、その可能性は極めて低いことが確認されています。事実、これまでに商品化された遺伝子組み換え食品の中で、新たに作られたタンパク質が原因でアレルギーが引き起こされたという事例はありません。

発端

2002年にオランダの研究者クレター(Gijs A Kleter)が、遺伝子組み換え作物中に新しく作られたタンパク質と、既に知られているアレルゲン(アレルギーの原因物質)のアミノ酸配列の比較を、当時の安全性評価で行われている方法と条件を変えて行ったところ、より多くのアレルゲンとの一致がみられたと発表しました。具体的には、当時の安全性審査では、8つのアミノ酸の並び順が一致しているかを調べていますが、6つに減らして調べたというものです。(*1) この論文を発表したクレター自身は、このタンパク質が本当にアレルゲンになる可能性があるかどうかを判定するためには、さらに確認試験が必要であると結論付けています。

検証

複数の調査項目を総合的に検討し、事案ごとに慎重に安全性を確認しています

安全性評価の際には、遺伝子組み換え作物に新たに組み込まれたタンパク質がアレルゲンにならないかについては特に詳しく多方面から調べられています。
調査する項目は以下の通りです。

  1. 組み込む遺伝子の供与体のアレルギー誘発性に関する知見
  2. 新たなタンパク質のアレルギー誘発性に関する知見
  3. 新たなタンパク質の物理学的処理(人工胃液、人工腸液、加熱など)に対する感受性
  4. 新たなタンパク質と既知のアレルゲンとの構造的な相同性

議論になった項目は、「生じるタンパク質と既知のアレルゲンとの構造的な相同性」についてです。タンパク質は20種類のアミノ酸がつながって出来ています。アレルゲンとなるアミノ酸配列と似ているものは、アレルギー反応を引き起こす可能性が高いと考えられることから、アミノ酸配列について調べます。

例えば、調査するアミノ酸配列を8つから6つにするとしたら、以下の問題点が生じます。

6つの配列を比較することについての問題点

アミノ酸の並び順が8個一致する箇所を調べるより、6個という短いもので比較すると、当然、一致する確率は400倍(20アミノ酸x20アミノ酸)も高くなります。例えば、食品の中でもトウモロコシはアレルギーになる人が最も少ないといわれていますが、そのトウモロコシ中に含まれる、これまでにアレルギーを引き起こしたことが報告されていない50個のタンパク質でさえも、41個のタンパク質(82%)が、既に知られているアレルゲンと一致するアミノ酸配列を持っていると判定されてしまいます。すなわち、この方法では偽陽性(本当はそうでないのに、そうだと結論してしまうこと)の率が非常に高くなり、正しい検証ができなくなってしまうのです。(*2)
食品安全委員会の遺伝子組み換え食品専門調査会の見解でも、アミノ酸配列の相同性検索を7つ、または6つの連続したアミノ酸で行うと、アレルギーを引き起こす可能性がない多くのタンパク質まで相同性があるという結果が出てしまうと指摘しています。(*3)

アレルギーを引き起こさないかどうか、さまざまな角度から安全性が確認されています

2003年にコーデックスから出された指針では、調査するアミノ酸配列の長さは特定しておらず、偽陽性の少ない条件を用いるべきであると記載されています。現在は、アミノ酸配列の相同性に加えて、全体的な相同性検索や、そのタンパク質の消化性や加熱による分解性など、さまざまな試験の結果を総合的に検討し、事案ごとに慎重に安全性を確認しています(*4)

遺伝子組み換え食品は、アレルギーについて詳細に調べられており、従来の食品と比較して同じように食べても安全であることが確認されています。(*3)

参照

(*1) K. Redenbaugh et al.(1993)In Vitro Cell Dev. Biol., Vol.29P, 17-26

(*2) Hileman, R.E., Silvanovich, A., Astwood, J.D., Hefle, S. L. (Submitted, July, 2001). A Bioinformatics Approach to the Assessment of the Allergenicity of Foods Produced through Agricultural Biotechnology. Adv. Food Nutr. Res.

(*3) 「遺伝子組み換え食品(種子植物)の安全性評価基準」案についての御意見・情報の募集結果について(専門調査会回答)
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/iken-kekka/kekka-gmkijun.pdf

(*4) 食品安全委員会「遺伝子組み換え食品(種子植物)の安全性評価基準(平成16年1月29日 食品安全委員会決定)」
http://www.fsc.go.jp/senmon/idensi/gm_kijun.pdf

関連記事を見る

基礎編

食品・飼料編

環境編

テクノロジー編

検証編

中高生から寄せられた質問

Pagetop