よくある質問 - 食品・飼料編

質問

更新日:2022年11月28日

飼料として使われる遺伝子組み換え農作物の安全性は確認されているのですか。また、遺伝子組み換え飼料で育った家畜の肉や乳、卵を食べても大丈夫ですか。

回答

遺伝子組み換え農作物の飼料としての安全性は、飼料の安全性確保及び品種の改善に関する法律「飼料安全法」に基づき農林水産省によって確認されています。安全性審査が終了した遺伝子組み換え飼料や飼料添加物でなければ、国内での流通や使用は認められません。農林水産省で行われている飼料としての安全性審査は、食品の安全性審査と考え方の基本は同じです。つまり従来のものと同様に家畜およびヒトに対して安全かどうか評価されます。なお、ヒトへの安全性、すなわち遺伝子組み換え飼料を食べた家畜から得られる肉、乳、卵などの畜産物を食べても大丈夫かどうかについての評価は、食品安全委員会において行われています。基本的に、遺伝子組み換え食品と同様な考え方で、既存の非組換え体由来の飼料を比較の対照として、新たに付け加わる可能性のある下記のリスクについて評価を行います。

(1) 組換え体由来の新たな有害物質が生成され、これが肉、乳、卵等の畜産物中に移行する可能性
(2) 遺伝子組み換えに由来する成分が畜産物中で有害物質に変換・蓄積される可能性
(3) 遺伝子組み換えに起因する成分が家畜の代謝系に作用し、新たな有害物質を産生する可能性

また、飼料として流通している遺伝子組み換え農作物は、飼料としての安全性審査だけではなく、基本的に食品としての安全性審査も受けていています。動物の場合も人間の場合と同様、遺伝子組み換えによって組み込まれたDNAや、新たに作られたタンパク質は、他の飼料中の成分と同様に消化されます。ですから、組換えによって新たに作られたタンパク質が家畜の肉などに蓄積したり、乳や卵に移行したりすることはなく、それらを食べても私たちの健康に何ら影響を及ぼすことはありません。

欧州食品安全機関(EFSA)は、遺伝子組み換え飼料を与えられた家畜の乳、肉、卵に関する文献調査を行い、摂取したDNAやタンパク質はヒトや動物の体内で素早く分解され、家畜の乳、肉、卵にも変化がないことを確認しています。

関連記事を見る

基礎編

食品・飼料編

環境編

テクノロジー編

検証編

中高生から寄せられた質問

Pagetop